× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の迎意 愛(むかい あい)です。 今日は、「自己愛と自己嫌悪」について書きたいと思います。
自己愛とは、セルフラブ、自分を愛すること。
これらの基本は、まず生理的欲求の満足から始まります。(原始的自己愛)
ところが、成長に伴い
不登校・ひきこもり・問題行動などの子どもたち、
子どもの自己愛を育てるためにはどうしたら良いのでしょうか?
自己愛を育てられた人は、人を信じ、尊敬し、愛し、生きる意味を見い出し、
自分が好きですか?
自己愛の育て方を共に学びませんか。 PR |
![]() |
シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の迎意 愛(むかい あい)です。 今日は、「母子分離=母が言語になるとき」について書きたいと思います。
母はすべての人にとって、最初の愛着の対象だといわれています。
身体的に分離してから20年をかけて、精神的に分離することを求められているということです。
どういうことかというと、
ある人が淡々と言い放ちました。
彼らはそれまで、多くの不平不満を語り続けました。
母について語ってみませんか。 |
![]() |
シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の迎意 愛(むかい あい)です。 今日は、「子どもの成長の芽は子どもが知っている」について書きたいと思います。
今日は3月3日、桃の節句、ひな祭りです。
親は、子どもが幸せになって欲しいと願うものです。
ここで、本当に子どもは知っているのか? |
![]() |
シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の迎意 愛(むかい あい)です。 今日は、「3月度関西出張のお知らせ」について書きたいと思います。
3月になりました。明日3日は「桃の節句」。
☆3月6日(水)
☆3月7日(木)
☆3月8日(金)
まだ面談や電話相談などの空き時間もありますので、お問い合わせください。 |
![]() |
シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の迎意 愛(むかい あい)です。 今日は、「寄り添う・聴く・受容することは自分を捨てることから」について書きたいと思います。
大切な誰かに寄り添いたい、聴きたい、受け入れたいと思っているのに、
相手に寄り添いたい、
不登校や引きこもり、暴力を振るった人がよく口にします。
親をはじめ、周りの人たちは心配しているからだと言います。
どうしてこのようなことが起きてしまうのでしょうか。
これらの「ズレ」を調整して合わせれば
まず、相手を想うあまりに、
まずは、自分の想いは一切捨てましょう。
興味を持たれた方はシニフィアン研究所のHPを参照ください。http://signifiant-lab.com/ |
![]() |