忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/05 19:12 】 |
精神の空洞化
社会適応することで人は人として互いの間にお互いを認め合う
社会はより期待した理想像に同一化することを求めて止まない
その為に規則や罰則を作り、それを守ることを要求する
その枠に適応するように幼少期から躾けられる
 
ややもすると強迫的な(脅迫的な)枠組みの中で育てられる
その典型が
「~しなければならない」
「~すべきだ」
 
これを遵守することを過剰に押しつけられた場合
強迫性格となりやすい
この強迫性格が真綿で自らの首を締め付けることになる
常に周りが何を期待しているか?
自分は何をすべきか?
どうしなければならないか?
この期待される像を自分の生き方だと錯覚する
 
いつの間にか
自分は一体何をしたいのか?
これで良かったのか?
自分のしたいことは何か?
解らなくなってしまう
それでも
自らにこれでいいはずだと言い聞かせつつ
精神はどんどん疲弊し、枯渇してゆ
そしていつしか不毛地帯と成り果ててしまう
これこそ「精神の空洞化」である
 
強固な価値観がある場合は(その価値観の是非は別にして)
それでも何とか破綻せずにいけるが
価値観が多様化している現在では容易に崩壊する可能性が高い
押し寄せる多様化の波に流されず
自らの基盤を構築し続けることは非常に難しい
 
呑み込まれるか、流されるしかないのか?
波に乗りつつも、決して流されず呑み込まれずに生きるにはどうすれば良いのか?
それは自らの欲望を知り、その欲望に素直に生きる覚悟を持つこと
自己分析をすることでその道を拓くことができる
 
シニフィアン研究所のHPはこちら http://signifiant-lab.com/
PR
【2011/11/01 14:58 】 | 生き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<PTSDからの脱出―もう過去は振り返らない | ホーム | 不毛地帯>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>