忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/02 10:10 】 |
自己肥大
「人は他者を必要としていない」
このように言うと、たぶん反論が出てくるだろう
人は人の中で生きている、だから人間と言うんだ・・・
確かにその通りではある
「自分以外の人」としての他者は多数いるし、また必要でもある
社会と言う名の集団の中で生活しているのだから
 
それらの他者には「自分を映す鏡としての他者」と「自分を映さない他者」がいる
自分を映す鏡としての他者=自分自身
と言える
だから必然的に他者はいないことになる
 
では、自分を映さない他者はどうなるか?
それは他者ではなく、風景と同じようなものである
草木や動物などと同じく「ただそこにあるもの、いるもの」
でしかない
何らかの関係を持つ=意味づけることがない限り
それはその人にとっては「いない」もしくは「ない」に等しい
つまり、「ある」「いる」と意味づけたものは自分自身ということになる
 
つまり、どこにも「他者」はいないことになる
こうして、他者で構成された社会のはずがどこにも他者はいないことになる
人は自分自身しか見出していない
いるのは自己肥大した自分、自己拡大した自分しか見ていない
どこに他者はいるのか?
 
 
Φ シニフィアン研究所のHPはこちら   http://signifiant-lab.com/
PR
【2011/09/19 07:49 】 | 生き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<母とは禁止されたものの別名である | ホーム | 同一化=そこにいるのは自分自身>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>