忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/19 11:27 】 |
扇風機おばさん
以前TVで「扇風機おばさん」と呼ばれている
韓国の女性の紹介を見た

詳細は省略して
彼女曰く
「整形依存症」になった結果
「扇風機おばさん」と呼ばれることになった

【キレイになりたい】
ただその一念で
ひたすら「シリコン」を打ち続け
果ては「サラダ油」まで全身に注射した
それほどまでして
【キレイになりたい】と考え、実行したという

彼女の『欲望』とは一体なんだろうか?
整形依存、変身願望、
歌手になりたいとも語っていた

芸能界で生きる人の中には
スポットライトを浴びたい欲望
眼差しを一身に浴びたい欲望
それは
【注目されること】

「扇風機おばさん」も同じではないだろうか?
【キレイになりたい欲望】
は達成されなかったかもしれないけれど
【注目される】
という意味では、彼女はすでに手に入れている

つまり
彼女の無意識の欲望は
【注目されること】

だとしたら
人は、自らの身体を傷つけてまでも
自分の欲望は必ず達成するものだと言える
(彼女は数え切れないくらいの手術をしている)

そして
彼女はまた日本のメディアに登場して
【注目される】欲望を実現したのである

ご意見・ご質問は
シニフィアン研究所<むかい あい>まで
http://signifiant-lab.com/
PR
【2012/03/05 18:33 】 | 子育て | 有り難いご意見(0)
鏡を気にする
電車に乗っていると
やたらと鏡を持ち出して顔や髪型をチェックしている
あるいは
化粧のフルメイクをしている女性もいる
こんな光景に出くわす

いつもバッグの中には手鏡が入っているらしい
女子高生やお勤めの女性などなど
最近は
男性も手鏡を持っているらしい
犯罪行為のためは別として
身だしなみのためらしい

これらは
鏡に映る身近らの姿を気にする行為
過剰に何度も見たり
手放せないというのは
なぜだろうか?

自分という「一つのまとまりイメージの確認」と言えないだろうか?
つまり
鏡を見て
間違いなく自分は一人のまとまりある存在である
との確認作業
鏡を見て確かめないと不安になってしまう

言い方を変えれば
自分の理想の姿であることの確認作業
それが崩れていないことの確認作業

それを何度も確かめないと不安になってしまう
それは
人の眼を気にするというよりも
自分の描く姿のまとまりで有り続けることの確認
それが壊れてしまうことへの不安がある

では、なぜそこまでして頻繁に確認作業をするのだろうか?

それは
自分の中に自分を肯定するイメージがないから
だから
外にある鏡で確認するしか
不安を払拭する方法を知らないのだ

何度も何度も確認しないと
不安で仕方ないのだ
化粧の崩れは、自己イメージの崩れだと思っている
だから
必死の想いで
何度も何度も
繰り返し、繰り返し
崩れていないことを確認するのだ

鏡を手放せない人
気になって仕方ない人
精神分析と言う鏡で自分の統一像を手に入れませんか?
シニフィアン研究所の<むかい あい>までどうぞ
http://signifiant-lab.com/
【2012/03/04 23:58 】 | 家族 | 有り難いご意見(0)
空虚感と充実感
「虚しい」
「何をしても虚しい」
このように語る人がいる

この虚しさは何だろうか?
どういうことなのだろうか?

虚しい=むなしい=空しい
つまり
カラッポ=中身がない
スカスカ=連続していない
詰まっていない

積み重なっていない
それは
底に穴が空いている
受け皿がないから流れてしまう
だから、怖くて
前に進めない
思いっきり走れないのだ

まさしく【精神の骨粗しょう症】である

穴が空いているのなら、それを塞ごう
受け皿が無いなら、作ろう
繋がっていないのなら、繋げよう
そうすれば
積み重なっている・繋がっている実感が持てるだろう

積み重なっている・繋がっている実感があるとは?
それは時間的・空間的存在であること
時間が連続して積み重なり
空間的にも存在している実感があること
つまり
歴史的存在であると思えることでもある

それを持てたら
虚しさは充実へと変わってゆくだろう
空虚感、充実感に興味をもたれた方は
シニフィアン研究所 <むかいあい>まで

http://signifiant-lab.com/
【2012/03/02 11:59 】 | 家族 | 有り難いご意見(0)
手作りパワー

『ご飯だったら食べないけど、おにぎりだったら食べる』
ある子どもが言った

この子どもは何を語っているのだろうか?
何を伝えようとしているのか?
語った子どももワカラナイ

「ご飯」と「おにぎり」

同じお米を炊いたものだ
何が違う?

「ご飯」は炊飯器が炊いたもの
「おにぎり」はそのご飯を母が握ったもの
母の手が加わっている

お母さんが手をかけたものだから
子どもは「おにぎり」なら食べると語ったのだ
つまり
『お母さんの手をかけて欲しい』
ということを語っている

「おにぎり」の向こうに大好きなお母さんを求めている
お母さんの姿を見ている
お母さんの愛を求めているのだ
だから
「ご飯」なら食べないけど
「おにぎり」なら食べると言うのだ

お母さんを求めている
お母さんの愛を求めている
だって
世界中で一番大好きなんだもの!!

美味しいとか綺麗な形だとか、そんなことはどうでもいい
自分のために
お母さんが握ってくれる「おにぎり」が欲しいのだ

そんな叫び声が聴こえてくる

もっと耳を傾けよう
もっと眼差しを向けよう
もっと手をかけよう
手作りパワーだ

『オカアサン』
何て素敵な響きなのでしょう!!

子育て相談をしています
シニフィアン研究所 「むかい あい」までどうぞ
http://signifiant-lab.com/
【2012/03/01 14:10 】 | 子育て | 有り難いご意見(0)
感情の嵐に振り回される
相手の顔色が気になる
相手の態度や言動が気になって仕方がない
相手によって、自分の気分や行動が左右される
相手が感情的に向かってくる
それは嫌だ
だけど気になる
その人に気に入られたいと思う
どうしてこんなに気になるのだろう?
どうしてこんなにも振り回されるのか?

気にしなければいいじゃないか
相手に振り回されるなんて馬鹿らしい

だけど、
気になってしまう自分がいる
どうして?
なぜ?
何度自分に問いかけても、言い聞かせても
同じ、変わらない、、、

それは
相手からの情動的な関わり方に反応しているのだ
相手の感情に振り回されているのだ

どうして
それほどまでに相手の感情に振り回されるのか?

それは、、、
自らが情緒的な関わりを求めているからだ
情緒的な関わりを求めていながら
どこかで、そんな自分を諦めてしまっていたからだ
『こんなにも相手に対して情緒的な関わりを求めているのに、相手は答えてくれない。
 もう、これ以上求めても無理だ、諦めるしかない。』
このように
いつか、どこかで諦めてしまった自分がいるからだ

だから
こんなにもその人の感情に振り回されるのだ
嫌だったとしても
感情的に関わり、感情的に反応できる自分が居る
それは
かつて、求めながら得られなくて、断念した欲望だから
だから気になるのだ
だから振り回されてしまうのだ

あなたは
どうしても気になってしまう人がいませんか?
感情的の嵐に振り回される相手はいませんか?
そんな自分をコントロールできないことはないですか?

お問い合わせ・質問は
シニフィアン研究所 むかいあいまでどうぞ

http://signifiant-lab.com/
【2012/02/29 19:59 】 | 子育て | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>