× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
区切る、切断するのはなぜか?
連続な何かがあるから
区切るとは、句読点を打ち、新たなスタートを意味する
切断の無いところに、スタートはない
ただ連続があるのみ
平坦で変化も無く、途切れず永遠に続くなら
人は退屈するだろう
しかし
その連続が波乱万丈でデコボコで険しければ
決して退屈などしていられないし
一所懸命努力し、精一杯生きていると感じるだろう
だが、連続であることに変わりはない
しかし、切断は違う
途切れるからこそ、またスタートをする
切れているからスイッチを入れる
切れているから一つの始まりがある
部屋の仕切りがあるから名称を付けて区別する
私の部屋、リビング、ダイニング、トイレ、バスルームetc
区切りがなければただの空間に過ぎない
電燈のスイッチが切ってあるから、スイッチを入れる
ドアが閉まっているから開ける
区切りがあるがら、新たなスタートができる
つまり
いつまでもスタート、再開できないのは
区切り、切断がないからだと言える
終わりにできないから始められない
新たなスタートが切れないのは、まだ終わっていないからだ
区切れたなら、また必ずスタートする
シニフィアン研究所のHPはこちら http://signifiant-lab.com/
PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |