忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/04 22:27 】 |
整理整頓ができない

かつてTVで「汚ギャル」と呼ばれる女性の部屋の紹介を見た記憶がある
いわゆる
「片付けられずに部屋の整理整頓ができない」状態
理由はさまざま
「邪魔クサイ」
「面倒」
「疲れる」etc

整理整頓できないのはどうして?
整理整頓する=自分に「必要なもの」と「必要でないもの」を分ける
整理整頓する=不必要なものを『捨てる』こと

この『捨てる』という言語に葛藤を持っている人だと言えよう
なぜなら
自分の身の回りに有るものは、かつて自分と何らかの関係があったものだから
それは自分の一部であったもの
それを捨てる=自分の一部を捨てる
だから『捨てる』ことに葛藤がある

この延長で考えると
体や髪を洗う、排便排尿する=自分の一部を失うこと
つまり、アカやフケや便や尿も自分の一部だったものとなる

【もうこれ以上、何も失いたくない】
と叫んでいる姿が見えてくる
大切な何かを失い続けてきた可能性がある
だから、他者から見て「ゴミ」「汚いもの」だとしても
その人にとっては「愛着のあるもの=自分自身」となるのだ

その人の欲しているものをたっぷり与えよう
そうすれば、必ず不要なものは捨てるだろう
だって、欲しいものが手に入ったのだから!

整理整頓ができなくて困っている方
お問い合わせは シニフィアン研究所までどうぞ 
http://signifiant-lab.com/
PR
【2011/12/17 09:32 】 | 生き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<「知ること」と「味わうこと」 | ホーム | 好奇心の芽を摘まないで! >>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>