× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
シニフィアン研究所(埼玉県上尾市)の迎意 愛(むかい あい)です。
すべての子どもにとって、必須といえるものが4つあります。
すべては、
次回は、2)まなざしについて書きます PR |
![]() |
シニフィアン研究所(埼玉県上尾市)の迎意 愛(むかい あい)です。
今日は、特に乳幼児をお持ちのお母さんへ、お伝えしたいことを書きます。
それは「断乳」についてです。
0歳から18ヶ月くらいの赤ちゃんが「授乳」を通して肌で記憶することがあります。
幼少期に必須なものは4つあります。
ここから、赤ちゃんに対するお母さんの行動(態度)が浮かび上がってきます。 詳しくは、精神分析的子育て法を参照くださいhttp://signifiant-lab.com/raise/ |
![]() |
シニフィアン研究所(埼玉県上尾市)の迎意 愛(むかい あい)です。
日本人初のヒマラヤ8000メートル峰14座完全制覇を目指していた登山家の竹内洋岳さん(41)が26日、最後の一座、ネパール北西部のダウラギリ(8167メートル)の登頂に成功した。竹内さんの健康状態は良好。1995年のマカルー(8463メートル)登頂から17年かけて、14座すべての頂上に足跡を残した。 14座完登。日本人で初めて竹内さんが達成した。26日午前0時45分(現地時間)に最終キャンプのC3(7400メートル付近)を出発。例年よりも雪が深い中、無酸素単独での約17時間ぶっ続けの登山で、午後5時45分、頂上に立った。強風が吹く頂上は、視界がきかない厳しい状況だったという。(中略)
日本人としての偉業達成!
このニュースに刺激され、 なお、竹内洋岳さんの偉業に対して敬意を表すると共に、決してそれを誹謗中傷する意図は一切ないことを書き添えたいと思います。
シニフィアン研究所では精神発達論などの講座も開催しています。 |
![]() |
シニフィアン研究所(埼玉県上尾市)の迎意 愛です
金環日食に続いて「東京スカイツリー」オープン 今日は、同じように見上げている「子どものまなざし」について書きたいと思います
子どもは胎内に居るときから、ずーっと母その人を見つめています
成人した娘さんとお母さんの話です
きっとその娘さんはお母さんにいつも関心を持ってきた
シニフィアン研究所のHPはこちらですhttp://signifiant-lab.com/ |
![]() |
昨日の世紀の天体ショー「金環日食」はバッチリ見られましたでしょうか? さて、本日「子育て相談」と「非行・虐待・暴力を考える」を開催します。
「子育て相談」は10:00~12:00まで
「非行・虐待・暴力を考える」は13:00~15:00まで
なお、これらの相談会では個人的な相談はしておりませんのでご了承ください。 いずれも電話で予約をお願いします。
詳しくはシニフィアン研究所(埼玉県上尾市)のHPをご覧下さい。 |
![]() |