忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/15 01:05 】 |
「真面目」は気ままにできなかったことの補償
真面目であることは、何事においても大切で必要なこと
言うまでもないことです
ただ、それも過ぎると支障が出ることがあるし
真面目だけでは、人としての幅や面白さに欠けるでしょう

もう少し「遊び心」があってもいいのに
面白くないよね
堅いよ
融通を利かせることも必要だ
真面目すぎて、一緒に居ると疲れる
などなど

真面目すぎる人は
かたくなに、その枠を守っている、
決してその枠を壊さない
そのように感じる時もあります
なぜ、それほどまでに守るのでしょう?
壊さないのでしょうか?
真面目の仮面の裏には、どのような素顔があるのでしょう?

真面目の反対は?と問いかけてみましょう
不真面目?
いいかげん?
誠実でないこと?
我がまま、気まま?

このように生きられなかった
そのような生き方を選択できなかった=何らかの事情でその機会を奪われた
それを表現しないための姿だと言えないでしょうか?
本来は、気ままに生きたい自分が居た
それができなかった自分にフタをしている姿だと考えられないでしょうか?

一度でも、気ままな自分が出てしまったら
コントルールできないとの恐れから
逆に「真面目」であることでフタをしている
ある種の償いの姿だと言えるかもしれません

「気ままに生きる自分」と「真面目な自分」
このバランスをとる方法を身に付ければ
きっと、もっと
楽しく生きられるでしょう

興味をもたれた方は
シニフィアン研究所のHPをどうぞ
http://signifiant-lab.com/

PR
【2012/04/28 22:58 】 | 家族 | 有り難いご意見(0)
依存症=一体化と融合への叫び
分化禁止によってなされる」

そもそも「分化」するには
その前提として「一体化融合」が必須
一体化融合」があるから分化がある
「一体化=融合」の経験がない人はこれを求める

友達と「仲良し=情動的一体」になっているから「別れ」が辛い
涙が流れる
そもそも「仲良し」でないなら「別れ」は単なる「別れ」に過ぎない
辛くないし、涙は流れないし、仕方ないと思うだけ

分化」は「一体化融合」があることの証となる
逆に言えば
一体化融合」がない人は
まず何よりも「一体化融合」を求める
それしかないとも言える
融合の方法は多々ある
例えば
誰でも使う手っ取り早い方法は「寝ること=睡眠」
アルコールセックス、果ては麻薬などの薬物での酩酊
それらを使って「一体化融合」をしようとする
あるいは、意識を失ってしまう
それらはやがて「依存症」「寝たきり」へと繋がる道

一体化融合とは
自他の区別がない状態
それが作り出せれば、とりあえず安心する
しかし、持続はしない
だから次から次へと求め続ける
ただ「常に側に居て欲しい」
「常に抱き締めていて欲しい」
「常に一体化していたい」⇒セックスができればいい
「意識がなければ、離れていることを知らなくて済む」⇒意識喪失、酩酊

このようにどんどん加速する
それが無くては片時も生きていられない状態
それを「依存症」と言う

この状態は
「胎内」で母と一体だった時期と等価
だから行き着く先は「胎内化」
それが、例えば
「飛び込み」「正面衝突」「のめり込み」「呑み込まれ」「飲み込み」
などなど

この依存を断ち切るためには
まずはタップリの満足を味わう体験
それから「依存している」ことの自覚
この「満足体験」はただ一度でよい

そのためには何が必要か?
それについてはこちらを参照ください
【精神分析的子育て法】の中にヒントがあります http://signifiant-lab.com/raise/
【2012/04/12 17:48 】 | 家族 | 有り難いご意見(0)
無口な人は欲望がない
無口な性格だと言われる人がいる
それは性格なのではなく
欲望がない」のである
欲望がないから、語りたいことがない
だから結果的に「無口」になるだけ

語りたいと思う事柄が何も無いのだ
だから語りたいとも思わないし
無理に語ることを求められると苦痛と感じる
ただ聞いているだけ
ただそこに居るだけで満足なのだ
だから退屈しない

欲望がないから
目だった行動もしない
やる気もない
何をするにも億劫だ
目的もなくダラダラ
引きこもりがちとなりやすい
ただ決められた事を淡々とするだけ

ある時期までは
真面目である場合が多い
枠にはまったことが得意となる
決められたマニュアルに沿って
こつこつと真面目に
時間をかけてやる

しかし
だからと言って
ただ大人しいのではない
心の内奥には「激しい何か」を秘めている
だけど
それを必死で押し殺しているのだ
衝動的なものを一度出し始めたら
コントロール不可能となることを怖れている

だから
時折爆発する可能性がある
溜まったら一気に放出するのだ
言語化することを学習していないがゆえに
衝動的、発作的に行動する可能性が高い
普段はそれを、理性で何とか抑え込んでいるだけ

突き上げてくる衝動を必死で抑え込もうとしているから
常に筋肉が緊張している
特に肩や首の筋肉が堅い人が多い

何を恐れ、
何をコントロールできないと思っているのか
それを意識化することで
言葉に置き換えることを学ぶ
そうすると次第にそれらは緩和する

逆にカラダも柔らかく
しゃべりすぎる場合も同じ
しゃべることで抑圧する場合もある

興味をもたれた方は
シニフィアン研究所のHPを参照ください
http://signifiant-lab.com/
【2012/04/11 16:55 】 | 家族 | 有り難いご意見(0)
意味ないじゃん!
人は意味を持って生きる存在
肉体も意味を刻印しながら身体となる
その意味が見出せない人は
刺青」で刻印する

決して忘れないように
常に見て、触れて忘れないために
自らの目で見て
他者からの目で見られることによって
永遠に忘れないように
永遠に忘れられないように
素肌にまとうように刻印する

心の中に刻印できている人は
決して皮膚刻印しなくても
誰にも見られなくても
自分だけが、心の内奥に刻印している
だから
誰にも盗られないし
誰にも触られない
自分だけのもの
ひとり占めできている

だから安心だし
安定している

生きる意味も
心の内奥から湧き上がってくる
勇気も元気も、湧き上がってくる
誰からも、もらわなくても湧いてくるのだ

どうしたら
心の中に刻印できるのだろう?
それは
最初に世話してくれる人=母なる人によって与えられる
与えられたからこそ、取り入れられるのだ(内在化
与えられなかった人は、取り入れようが無い
だから
後で、自分で刻むのだ
刺青として

あるいは
常に側に居てもらうことによって補う
片時も離れないようにくっついていることを求める
そう
まるで「赤ちゃん」のように
一人では居られない
寂しくて、淋しくて、やり切れなくなるのだ

だから
時には
【意味ないじゃん!】
と、諦めたような言葉を吐く

生きる意味がないから、誰か与えてよ!と、叫んでいるように聴こえてくる
そして、同じ叫びを持つ仲間が群れる
肩を寄せ合いながら
【一人じゃないよね!いつも一緒だよね!】
同じ刺青を入れて「絆」を深めたかのように感じる

【意味ないじゃん!】
その通り
意味などドコにも無い
意味は自分が創り出すのだから!

意味を持っていますか?
無いなら
創り出しましょう!!

精神分析的子育て法 http://signifiant-lab.com/raise/
摂食障害ーリストカット http://signifiant-lab.com/eatingdisorder/
是非、参照ください
【2012/04/10 22:15 】 | 家族 | 有り難いご意見(0)
就職活動―職業選択
円高や世界的な経済不安など
就職活動をする人たちだけでなく
転職や再就職をする人たちにとっても
将来に対する不安が蔓延している昨今

就職にあたり
「有名企業」への希望者が増えているとのこと
職業選択は
誰にとっても重要な問題

その選択にあたって何を基準に決めるだろうか?
一番のオススメは「自分が好きなことをする」
企業の将来性や営業利益、福利厚生など要素は様々ある
しかし
何よりも「好き」を優先することをオススメしたい

かのジョブスも言っている
「大好きなことを見つけて欲しい」と!
大好きなことに対しては
だれに言われるでもなく、
自発的に、前向きに、集中的に取り組む
『寝食忘れて』取り組むだろう

これが結果的に【喜び】に繋がり、良い結果を生む
そして、収入や待遇が望まなくても後から付いてくる

心配は要らない
好きなことを最優先に選択し、それに向けて突き進んでゆくこと
未来という時は誰にも平等にある
それをどのように掴むかの違いがあるだけ

自分を信じよう!
今、大好きだと思えることを続けよう
それが自らの未来を開く
精神分析で、自分に合った仕事を見つけませんか?
シニフィアン研究所のHPもどうぞ http://signifiant-lab.com/
【2012/03/27 18:40 】 | 家族 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>